4月6日(日)
枝垂れ梅等の苗木の剪定が続いています。 大気の状態が不安定で この後、ザーザー振りの雨 雨を察したのか、雨蛙君も避難。
枝垂れ梅等の苗木の剪定が続いています。 大気の状態が不安定で この後、ザーザー振りの雨 雨を察したのか、雨蛙君も避難。
梅干しを詰める作業をしています。 25年度産の十郎梅の樽には、完熟の薄い皮から にじみ出る”梅の雫”がたっぷり。
今日は朝から苗木の植え替え 午後は 甘夏の木を剪定 甘夏の木は、今年も良く実ってくれました。 又来年もよろしく!!
4月始めのスタートは、20年程前にお嫁に行った 枝垂れ梅の剪定。花が終わると、 毎年剪定に伺います。年々大きくなって 花咲く時は、ご近所さんでも評判だそう 午…
今日で3月も終わります。 3月いつも遅霜の心配がありますが 防霜ファンとお陽様や雨も程良く 今年は、無事通過。 芽吹き始めた梅の木の向うには 雪解けが始まり少…
剪定が終わった木は枝片付け。 夫婦役割分担仕事 別の所で仕事をしていても 区切りの良い所で、切り上げ 小一時間、畑の枝片付けへ 散らかっていた畑も 枝をまとめ…
澄み切った青空の1日。 花を楽しんだ遅咲きの花や枝垂れなど 苗木の剪定作業中。 来年、皆の目を楽しませてくれる様に 1本1本ハサミで枝を切り落とします。
お味噌作りに 春の嵐でしたが 相模原まで行って来ました! 神奈川県産の津久井在来大豆と相模原の米麹を使った 手作り味噌。 1年間寝かします。 来年の販売用と自…
朝から雨。 今日は、道具のメンテナンス
昨日(3月28日)の雨もすっかり忘れてしまう様な 良いお天気 十郎梅の実も大きく成長しています。 若葉も顔を出して来ました。 成長には、水分も、お陽様も大切 …